OFFICE
4-12-4,
NISHIOGIMINAMI,
SUGINAMI-KU,
TOKYO, JAPAN,
167-0053
TEL: 03-3334-7918
FAX: 03-3334-7919

ライデン大学 日本文化の公開講座
ジャパニーズ・アート・セミナー(Japanese Art Seminar)2012 講師ご紹介
齋藤典彦
SAITO Norihiko
かのもり
1957  神奈川県生まれ
1980 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業、'82同大学院修了
1985  東京芸術大学大学院美術研究科後期博士課程日本画満期退学
1985 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻非常勤講師、'95〜講師、'01〜助教授、'07〜准教授
1995  文化庁派遣在外研修員(イギリス)〜'96
2011 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻教授(10月〜)
(作品の画像をクリックすると拡大してご覧いただけます)
研究活動
1979 春季創画展('88、'89、'90、'91春季展賞 '05まで出品)、 創画展('89、'92、'93、'97 創画会賞 '04まで出品)
1983 神奈川県美術展(特別奨励賞、'84美術奨学会賞)
1985 蒼粒展(日本橋、なんば高島屋〜'95)
1988 '88「絵画、今…」展(京都市美術館他'89、 '90)
1989 山種美術館賞展(優秀賞)
1990 現代美術選抜展('93、'98)、飛翔'90(玉屋画廊〜'94)
1992 NEW VOICES(ベミジ大学タリーギャラリー他/アメリカ)
1993 ART IN JAPANESQUE展(O美術館)、 現代絵画の一断面-「日本画」を越えて-(東京都美術館)
1994 文化庁作品買い上げ
1998 「日本画」純粋と越境展(練馬区立美術館)、META展(日本橋丸善〜'02)
1999 DOMANI・明日1999展(安田火災東郷青児美術館)、 現代日本絵画の展望展(東京ステーションギャラリー)
2000 日本画の100年展(東京芸術大学大学美術館)、両洋の眼展(日本橋三越他'01〜'08)
2002 日経日本画大賞展(ニューオオタニ美術館'04、'06、'08)
2003 今日の作家展2003(横浜市民ギャラリー他)、 絵画の現在展(新潟県立万代島美術館)、 現代の日本画−その冒険者たち展(岡崎市美術博物館)
2004 超日本画宣言 かつて、それは日本画と呼ばれていた展(練馬区立美術館)
2005 META II展(神奈川県民ホールギャラリー'07、'09)、 東京芸術大学韓国芸術総合学校交流展(ハンガラム美術館/ソウル、 東京芸術大学大学美術館)
2006 損保ジャパン美術財団選抜奨励展(損保ジャパン東郷青児美術館)、 現代「日本画」の展望-内と外のあいだで-(和歌山県立近代美術館)
2007 DOMANI・明日2007展(損保ジャパン東郷青児美術館)、 「賛美小舎」上田コレクション−夫妻(ふたり)であつめた愛しの現代美術展 (練馬区立美術館) 、日本画−和紙の魅力を探る(徳島県立近代美術館/徳島)
2008 MA-Japanese painting(ディロンギャラリー/アメリカ '09、'10)
2009 芭蕉―新しみは俳諧の花展(柿衞文庫/伊丹)
2011 湘南の作家T(平塚市美術館)、奇景展(東京国立近代美術館)
個展
銀座スルガ台画廊('84、'87)/東京芸術大学大学会館、ワコール銀座アートスペース('85)/大手町画廊('90、'91)/森田画廊('93、'97、'99、'01、'03、'05、'07、'09、'11)/玉屋画廊('95)/潺画廊('98)/日本橋、なんば、横浜高島屋('99)/Art Gallery閑々居('02)/なか玄アート('02、'04、'06、'08、'10)/ギャラリー尾形('02、'04、'07、'09、'10)/高松天満屋('03)/広島市立大学芸術資料館('05)/数寄和大津('06、'08)/アルスギャラリー、平塚市美術館、数寄和('07)/ディロンギャラリー(NY '09)
教育活動
東京芸術大学において、学部第2年次及び大学院修士課程・博士後期課程(第一研究室)・全学年の日本画の研究指導
武蔵野美術大学において日本画実技指導('92〜'95)
沖縄県立芸術大学において日本画実技指導及び講義('00、'08、'11)
東北芸術工科大学において日本画実技指導及び講義('01〜'07、'09、'11)
広島市立大学芸術学部において講義及び研究発表('05)
社会活動
創画会会員('98〜'06)・神奈川県美術展実行委員('94, '95)・現代絵画の一断面−「日本画」を越えて−展講演会パネラー('93)・碧南市教育委員会講演会講師('04)・府中市美術館公開制作('04)・早見芸術学園日本画シンポジウム「日本美術とことば、日本画(絵画の可能性)」パネラー、広島市立大学芸術学部において公開講義('05)・「賛美小舎」上田コレクション−夫妻(ふたり)であつめた愛しの現代美術(練馬区立美術館)においてギャラリートーク、日本画−和紙の魅力を探る(徳島県立近代美術館)においてギャラリートーク、座談会に出席('07)・コロンビア大学ティーチヤーズカレッジ日本校にて、自作についてレクチャー('08)・東京医科歯科大学教養学部にて芸術T絵画論を担当('09、'10、'11)、METAU2009 in TAKASAKI日本画★大冒険(高崎市タワー美術館)にてギャラリートーク、財団法人柿衞文庫開館二十五周年記念特別展「芭蕉−新しみは俳諧の花」(柿衞文庫)にてアーティストトーク('09)、湘南の作家T(平塚市美術館)にてアーティストトーク、神奈川県美術展審査員およびギャラリートーク('11)
パブリック・コレクション
東京国立近代美術館 山種美術館 大原美術館 新潟県立万代島美術館 広島市立大学芸術資料館 東京都現代美術館 平塚市美術館 練馬区立美術館
◎ 関連記事
ジャパニーズ・アート・セミナー(Japanese Art Seminar)2012
美術文化振興協会の生い立ち 文:(財)美術文化振興協会名誉会長 小和田恆(国際司法裁判所所長)
ジャパニーズ・アート・プログラム(Japanese Art Program)

◎ 本件に関するお問い合わせ先: 財団法人美術文化振興協会 担当:加賀谷
The Japan Association for the Promotion of Arts (JAPA)
Tel: +81-3-3334-7918 Fax: +81-3-3334-7919 E-Mail: info@finearts.or.jp
4-12-4, Nishiogiminami, Suginami-ku, Tokyo, 167-0053, Japan

 

Copyright © 2002-2021 The Japan Association for the Promotion of Arts, All Rights Reserved.